[未就園児グループ]
月齢に合わせたお部屋づくり (2018.7.20)
【1】最近、動きか活発になってきたのでジョイントマットを敷いてみました!
フローリングの時はコケた時心配でしたが、いまは大丈夫☆元気に遊んでます^ ^
(20代・のーるんさん・堺市堺区・母)0歳,18年01月生・男子
こんなお声をいただきました

アツタ
アツタ
かりんさんありがとうございます♪
クリックして購入、まではご用意できませんでしたが・・・(汗)
生協の商品に限らず、みなさんがお部屋でつかっているものを写真でご紹介します!
(注)お子さんの情報は兄弟全員ではなく、 未就園児のお子さんの分のみ載せています
(注)お子さんの年齢などは記事公開時点のものです
『床』はこんな感じ
-
【2】ジョイントマットとラグマットの上で遊ばせています。
(20代・ゆゆかさん・八尾市・母)0歳,17年11月生・女子 -
【3】つかまり立ちをし始めて、転ぶことが多いので下にマットを敷きました。頭もよくぶつけるので、頭を保護するリュックみたいになってるクッションも付けてみました。
(20代・ぽんこさん・柏原市・母)0歳,17年10月生・女子 -
【4】動き回るようになったのでベビーサークルを検討しましたが、檻のようなものに入れるのは可哀想と思い、ボックス型の組立式プレイマットを購入しました。年齢に合わせて形状を変えられるので、安全&防音のため長いこと使えそうです。(うちの子は柵をたてるのを嫌がったので手前だけ開けて視界が開けるようにしています)
(30代・cohlinさん・母)0歳・女子
-
【5】柔らかいマットをひいてます。オムツの空箱を台にしてます。キーボードがおもちゃになってます。
(30代・ゆみりんさん・富田林市・母)3歳・男子 -
【6】今は寝返りと数センチのずり這いだけなのでリビングにジョイントマットを引いて、オモチャとプレイジムをセットしてます。もう少し動き出したらベビーサークルを購入するか、ベビーベッドをリビングに移動するか悩んでます。
(30代・しゅんママさん・東大阪市・母)0歳・男子
『おもちゃ』の収納、こうしてます
【7】おもちゃは子どもが自分で選んで取り出しやすいように浅いケースに入れてます。積み木などの小物はタッパーに、購入したおもちゃや絵本は100均のカラーボックスに、手作りおもちゃは段ボールにと分けてます。
(30代・うさこさん・堺市北区・母)0歳,17年06月生・男子
【8】おもちゃ箱は、たくさん収納できる物が良かったのですが、いずれ自分でお片付けできるようになった時には、1ヶ所に山積みで直すよりは種類別でお片付け出来た方がイイかな。と思い、これにしました。
小分けに片付ける事によって、どこに何が直してあるのかが一目でわかるし、見た目ほど奥行きもなくスリムなので狭い部屋でも圧迫感がなく、買って大正解でした!今でもまだ歩かないので、よく手前の棒部分につかまって立つこともありますが、倒れてくるような事もないです。
床には、パズルマットを敷いています。 つかまり立ちを始めてすぐはしょっちゅう後ろに倒れて頭を打ったりもしてましたが、何も敷いてなかった時よりは、やはり痛さも半減するのか大事には至っていません。 汚れてもその部分だけ外して手入れできるのも魅力です。
(30代・みぃひなさん・堺市北区・母)1歳,16年11月生・男子
【9】すぐに片付けられるようにTV台の下の引き出しを全部おもちゃ入れにしています
(40代・ゆうなみさん・阪南市・母)2歳,16年02月生・男子
こんなお部屋にしてます♪
-
【10】これには大助かり!キッチンにはズリバイで来てほしくないです。
(30代・さーゆさん・泉佐野市・母)0歳,17年09月生・女子 -
【11】歩行器を使うようになってから足腰がしっかりして、つかまり立ちをよくするようになりました!歩行器だと素早く左右前後に移動できて嬉しそうです^ ^テレビ周りや手の届く高さに小さなものや鋭利なものを置いてないか家の中の見直しのきっかけになりました!
(20代・お口はいつもさみしがり屋さん・母)0歳・男子 -
【12】なんでもかんでもダメって制限したくないので、本当に触られたらだめなものだけは手の届く範囲に置かず、ひたすら片付けと掃除に励んでます。
(30代・はるちゃんママさん・八尾市・母)1歳,17年04月生・女子
-
【13】我が家は写真のベビーサークルが大活躍です!中に沢山おもちゃを持ち込んで、姉妹で仲良く遊んでいます。片付けがなかなかできない忙しいママでもとりあえずサークルの中におもちゃを入れておけばお部屋もスッキリしますよ。
(30代・まゆころさん・八尾市・母)1歳,16年12月生・女子 -
【14】興味をそそるように、おもちゃ周辺にキーボードを置いてみたり、すぐにお絵かきなどできるように子ども用のテーブルをだしていたりしてます。
(30代・ひぃちゃんさん・堺市堺区・母)1歳・女子/1歳・女子 -
【15】定番ですが、引き出しを開けてしまうので100均で買ったストッパーをつけています。
(20代・まいたけさん・母)1歳,17年04月生・女子
-
【16】上の子の食べこぼし対策に、テーブルの上には透明のビニールクロスをひいて拭きやすいようにしてます。床は床と同じ木目調のものをひいています。下の子が寝返りする頃の対策に、絨毯の下にはジョイントマットをひいてます。
(30代・ちーママさん・貝塚市・母)2歳,16年02月生・男子/0歳,18年03月生・男子 -
【17】お店、自作です。
(30代・エビシャケさん・富田林市・母)4歳,14年05月生・女子/0歳,18年04月生・女子
他にもいろいろお写真をいただきました。
-
【18】(30代・椋賢ママさん・岸和田市・母)0歳,17年08月生・男子 -
【19】(20代・まゆさん・堺市北区・母)0歳,17年11月生・男子 -
【20】(30代・えちゅさん・大阪狭山市・母)1歳・女子
-
【21】(30代・みーさん・母)5歳・男子/2歳・男子 -
【22】(30代・姫さん・高石市・母)1歳,17年01月生・女子
いかがでしたでしょうか。
みなさんまずは、お子さんの成長に合わせて安全を確保するよう努めておられますね。
そして、「こうしてあげたい。」という気持ちが素敵です☆
これからもグループで、そんな気持ちをシェアしていきましょうね♪
▼未就園児グループの部屋へ
※プロフィールの登録・変更は、未就園児グループ限定メール内のリンクからお願いします。
※グループへの参加・退会は毎週のわトモメール内の[会員情報の登録・変更]で可能です。
かりんさん
かりんさん
月齢に合わせたお部屋づくりを知りたい。
もうすぐ寝がえりやハイハイをする頃なので、気をつけたこと、オススメグッズ(生協で買えるものはそのままクリックなどで購入できればなおうれしい!)など先輩に教えてもらいたい!
(30代・かりんさん)